卒業時に取得できる資格
01 看護師国家試験受験資格
看護師免許を取得するための、国家試験受験資格を得ることができます。
02 保健師・助産師養成機関受験資格
保健師・助産師免許を取得するための、養成機関への受験資格を得ることができます。
03 専門士(医療専門課程)称号付与
専門学校のうち、一定の要件を満たし、文部科学大臣が指定した課程の修了者は、専門士の称号が付与されます。
04 大学編入学試験受験資格
看護師等養成課程を持つ大学に編入学するための、受験資格を得ることができます。
大学を卒業後は、学士の称号が付与されます。
卒業後のキャリアアップ
看護師免許取得後は、自分自身のキャリアアップの目標に沿った更なる道が開けます。
実習協力病院では、卒後教育にも力を入れており、認定看護師や専門看護師などを目指しキャリアアップを図ることができます。

※ 各大学院による個別の出願資格審査が必要となる場合があります。
自分に合う理想の看護師を見つけよう!

病棟看護師
入院患者さんやご家族に寄り添いながら、ケアや精神的サポートを行う。

専門看護師・認定看護師
自分の得意分野を活かして、精神科などの特定分野に特化して看護を行う。

訪問看護師
通院ができない方やご高齢の方の自宅を訪れ、ケアなどを行う。

保健師
病気の予防や健康管理を目的として保健指導や日常生活支援を行う。

助産師
妊娠や出産などの助産行為に関わるサポートを行う。

看護専門学校教員
知識や経験を活かし、看護学生への授業や演習を行う。

研究者
教育機関や研究所に勤めながら、学問として看護を研究する。
保健師・助産師になるには
保健師になるには
保健師になるには、看護師国家試験に合格した後、養成所等で1年以上の教育を受けて保健師国家試験に合格する必要があります。

助産師になるには
助産師になるには、看護師国家試験に合格した後、養成所等で1年以上の教育を受けて助産師国家試験に合格する必要があります。

- ※1 保健師・助産師の教育プログラムがある大学では、看護師に加えて保健師・助産師の国家試験受験資格を得ることができます。
- ※2 大学専攻科の入学資格は、大学卒業者です。