10th
Now Loading ...
INTERVIEW

平岩 奈々さん

PROFILE

平岩 奈々さん (7期生 聖マリアンナ医科大学横浜市西部病院 手術部)

聖マリアンナ医科大学横浜市西部病院での配属先・特徴・取り組んでいることについて教えていただけますか?

ほぼ全外科系診療科の手術を行っています。

配属先は手術室です。6部屋の手術室があり、横浜市西部地区の中核病院として対応するため、ほぼ全外科系診療科の手術を行っています。救命救急センターと周産期センターが併設されているため緊急手術も多く、深夜でも対応できるようにしています。
手術中、意識がなくて苦痛を訴えられない患者さんの全身状態を見られるのは看護師であるため、変化に気づいて医師に伝えられるよう努めています。
また、手術は多職種が連携して行うため、なるべく患者さんの負担を減らしてスムーズに行うためにチームとしての連携にも努めています。

横浜中央看護専門学校を選んだ背景や理由はどんなことだったのでしょうか?
(看護師を目指した経緯・立地・学習内容など)

もっと人の役に立ちたい、人に寄り添いたいと思ったときに、看護師を目指しました。

看護師を目指す前、もともとは塾講師をしていました。もっと人の役に立ちたい、人に寄り添いたいと思ったときに、看護師なら身体面も精神面も知識と技術を持って寄り添えると思い看護師を目指しました。
看護専門学校の入学試験を調べていたときに、横浜中央のホームページを見つけ、入学後の生活がイメージしやすかったことと、入試の日程が複数あり自分に合っていたことから受験を決めました。

入学される前に、説明会やオープンキャンパスなど活用されましたか?

ホームページや資料を見て決めました。

受験を決めたのが遅かったため説明会やオープンキャンパスは行かず、ホームページや資料を見て決めました。

入学してどんな感想をもちましたか?

大きなギャップなどはなく学習に取り組めました。

学校生活がイメージしやすかったため、大きなギャップなどはなく学習に取り組めました。
実際に行ってみての印象としては校舎がきれいで明るい雰囲気だと感じました。また、横浜駅や最寄り駅からの立地がとても良く、通学は想像していたよりもさらに楽でした。

カリュキュラム・実習はいかがでしたか?

自分に合った勉強方法を見つけることができました。

コロナ禍だったため、学校で授業ができない、実習先に行けないなどはありましたが、その中でもリモートでの授業、学内実習など、私たちが少しでも多くのことを学べるようにしてもらいました。
一年生のころは新しい学びばかりで授業についていくのが大変だと感じることもありましたが、先生方が学習の相談にも乗ってくれるため、自分に合った勉強方法を見つけることができたと思います。自分で計画を立てて学習するよう促してもらえるのも良い経験になりました。

学校生活(キャンパスライフ)はいかがでしたが?環境や設備、立地等お聞かせください。

自然と「学校に行って勉強しよう」と考えることができました。

学校がとてもきれいで設備が整っていて快適でした。特に勉強するための環境が整っていたと感じていて、試験の前などは学校で自習をしていたのですが、各階にあるラウンジ?の大きな窓の前のテーブルで、カフェにいるような気分で勉強するのがお気に入りでした。
立地が良くてとても行きやすいため、自然と「学校に行って勉強しよう」と考えることができたと思います。

上記のことは、現在のお仕事にどのように影響していますか

習慣や勉強方法を学生時代に身につけられたのは自分にとって大きな財産です。

学習の習慣がついたこと、自分に合った勉強方法を見つけられたことは就職してからもとても役に立っていると思います。まだ一年目でわからないことばかりですが、勉強していることを評価していただけることが多く、その習慣や勉強方法を学生時代に身につけられたのは自分にとって大きな財産です。

同じ目的を持つ仲間との3年間はどんなものだったのでしょう?

自分も頑張ろうと思わせてもらうことがたくさんありました。

たくさん助けられたし、たくさん影響を受けました。
教えてもらったことも多かったですが、それだけではなく、仲間が頑張っているから自分も頑張ろうと思わせてもらうことがたくさんありました。

現在の仕事において、どのように成長していきたいと考えていますか?

学びの姿勢を大切に、できることを着実に増やしていきたいです。

そのためには何が必要ですか?必要なことは学校生活において準備できることですか?

学習と経験が必要だと思います。

今は一人ではできないことばかりなので、自分で学習した上で足りないところは教えてもらったり、自ら積極的に学びに行ったりする姿勢が必要です。
学習する習慣や学ぶ姿勢は学校生活で身につけられると思います。私が勉強が楽しいと思えるようになったのは横浜中央での生活からで、その後の学びにも繋がっています。

振り返って、この横浜中央看護専門学校はどんなところでしょう?

生きる学びをさせてもらえるところでした。

看護師の資格を取るだけではなく、その後にも生きる学びをさせてもらえるところでした。やり切ったという自信にも繋がったし、勉強の楽しさに気づかせてもらいました。
また、今後もずっと一緒にいたいと思う仲間にも出会うことができるところでした。

これから入学を考えている皆さんにメッセージはありますか?

頑張れば頑張るほど楽しくなってきます。

看護師を目指すのに当たって、勉強や実習など最初は大変だと思いますが、頑張れば頑張るほど楽しくなってきます。横浜中央はそのための環境が揃っていると思います。一緒に頑張りましょう

あなたにとって看護師とは?

人の役に立ちたいという自分の目標を叶えることができる理想の仕事です。