新人看護職員向けの合同研修が行われました!
先日、上尾中央医科グループの神奈川県内4病院が主催する新人看護職員向けの合同研修が行われました。
今回の研修には、この春本校を卒業したばかりの1期生も何名か参加していて、久々にみなさんの元気な顔を見ることができました!
そこで、現場に出て1ヶ月が経った先輩たちのリアルな声を本校の在校生たちへ届けるために、1期生のみなさんにはちょっとしたアンケートにご協力いただきました!
本校の在校生だけではなく、将来看護の道を目指している方々の参考にもなると思いますので、アンケート結果をこちらでご紹介させていただきたいと思います。
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
◆◇卒業生のみなさんへアンケート◆◇
Q1.「現在、どういった内容の業務を行なっていますか?」
・オムツ交換、更衣、清拭、摂食機能療法等。まだほとんどの業務を見学しています。(M.Uさん)
・配薬、他職種との連携(N.Mさん)
・バイタル測定、温度板記入、オムツ交換、食事介助、トイレ介助、口腔ケア(K.Hさん他)
・ローテーションで病棟を回り、注射・吸引・ミキシング以外の看護業務を教えてもらいながら行なっています。(M.Oさん)
・皮下注射、血糖測定、点滴のセット、患者様とのコミュニケーションやレクリエーションなど(S.Aさん)
Q2.「在校生にメッセージをお願いします!」
・私は横浜中央看護専門学校を卒業し、看護師になれてとてもよかったです!
勉強や実習、国家試験など大変だと思いますが、看護師はその努力に見合う素晴らしい職業だと思います!頑張って下さい!(A.Tさん)
・勉強頑張りましょう。国家試験の勉強は夏からやりましょう。実習でわからない事は先生に聞いて頑張って下さい。
遊びと勉強の両立!(M.Uさん)
・今学んでいる事は、必ず病院に入職したらためになります。留意点だけではなく、なぜその処置が行なわれているのか、個々の目的を理解しながら学べるといいと思います。実習や勉強大変ですが、仲間を大切に日々頑張って下さい。(S.Yさん)
・自分は国家試験の勉強の開始がとても遅かったので、それに後悔しています。国家試験の勉強は実際に実習でも役立ちますし、業務にもつながってきます。これから勉強しておいて損はないですし、得しかないので暇な時間にでも少しずつやっておくと力になると思います!(S.Wさん)
・勉強や実習で辛いこともたくさんあるかもしれませんが、それを乗り越えた先に待っているのはやりがいのある素敵な仕事です。夢に向かって頑張って下さい!(Y.Fさん)
・今後看護師国家試験はどんどん難しくなっていくと思います。テキストだけではなくさまざまな本で学習し、知識を深めていって下さい。努力した事は必ず自身にかえってくるので頑張って下さい。(S.Aさん)
・国家試験の勉強は、早めに始めるに越したことはないです。時間のあるうちから取り組んだ方が絶対に自分も楽なので、頑張って下さい。(T.Sさん)
・3年生の夏休みからが国家試験の勉強の始まりです。実習中のアセスメントや調べ物は自分でしっかり行なうことで、国家試験の勉強につながると思います。(N.Hさん)
・勉強や実習など色々と大変だと思いますが、一日一日を大切に過ごして下さい。実習の時の経験や調べた知識は忘れる事はないです。患者さんとの出会いを大切に、頑張って下さい。(匿名)
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
1期生のみなさん、研修で忙しい中とても丁寧に答えていただき、本当にありがとうございました!
在校生へのメッセージは、国家試験に関するアドバイスが特に多くありました。先輩方からのありがたいアドバイスを忘れずに、しっかりと勉強をしていきましょう!
このアンケートの結果は校内にも掲示してあります!本校にお立ち寄りの際は、是非ご覧ください♪*