2019.04.10
学校紹介
認知症サポーター養成講座を実施しました!
認知症サポーターとは・・・?
認知症に対する正しい知識と理解を持ち、地域で認知症の人やその家族に対してできる範囲で手助けする「認知症サポーター」を全国で養成し、認知症高齢者等にやさしい地域づくりに取り組んでいます。
認知症サポーター養成講座は、地域住民、金融機関やスーパーマーケットの従業員、小、中、高等学校の生徒など様々な方に受講いただいています。
https://www.mhlw.go.jp/index.html(厚生労働省HP参照)

4月8日(月)、認知症サポーター養成講座を受講致しました。
認知症とは、誰でもなる可能性のある病気です。現在65歳以上の高齢者の15%は認知症であるという調査研究があるそうです。
本校でも、認知症の人と家族を、暮らしの場でサポートできるよう心がけていきたいと思っております。
興味のある方は、ぜひ調べてみてください!
今後も認知症サポーターとして地域に貢献するべく、活動を続けていきたいと考えております。
※本校は卒業時までに全学生が「認知症サポーター」になります!